tretre / トレトレ
カートを見る
log in
my account
ショップ情報
お問い合わせ
0item
log in
会員登録
my account
search
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
摘み草ブレンドティー
ストレート茶
くらしの雑貨
摘み草ブレンドティー
によどヒノキウォーター
SHOPPING
摘み草ブレンドティー
ティーバッグ
煮出し
セット
ストレート茶
釜炒り茶
くらしの雑貨
によどヒノキウォーター
NOTE
CONTACT
1.ゆず - yuzu
「yellow」の名前は、ゆず玉の黄色から。
実が色づく季節は、紅葉とともに
ゆずの黄色い水玉模様が山にあらわれて
私達の目を楽しませてくれます。
実が成熟したころあいを見定めて
収穫されたものを地元から仕入れます。
採りごろは真っ黄色になってから。
皮をむきカットし、天日に当てて
乾燥を進めます。最後の仕上げは
乾燥機でグッと水分を抜きます。
<おもな効能>
血行促進、疲労回復、ほか
2.しょうが- ginger
ゆずとともに味わいのテーマが「しょうが」。
ゆずの酸味にピリッとアクセントを効かせます。
竹製の干し道具「えびら」に並べたところ。
空気のかわいた冬季を中心に
乾燥を進めていきます。
もちいるのは有機栽培されたもの。
とても手間のかかる栽培方法ですが、
味に独特の力強さがあるんです。
<おもな効能>
血行促進、免疫力向上、殺菌、ほか
3.秋冬番茶 - bancha
10月初旬〜中旬ごろに収穫・加工する
「秋冬番茶」をうまみのベースに選びました。
昔から仁淀では、花が咲く季節に採ることから
「花茶」という美しい名前で呼んできました。
上の写真はお茶の花です。
秋から初冬にかけて、
白くて可憐な花がお茶畑を彩ります。
天日干しの風景です。
収穫した茶葉を釜で炒ったあと、
じっくり天日に当ててうまみを引き出します。
<おもな効能>
血糖値・高血圧の抑制、解毒、抗菌、ほか
4.レモングラス - lemon grass
さわやかなうま味をもつ「レモングラス」。
西洋を中心にお茶として利用されたり、
東南アジアでは料理に使われるなど
洋の東西を問わず親しまれている素材です。
成長したすがたは雑草のカヤそっくりで、
自然栽培していると、ご近所の方たちが
善意でうっかり刈り込んでしまう事もあります。
収穫したあときれいに洗って選別し、
茎と葉の先端・根本を切り落として陰干しします。
切りおとした部分はレモングラスの株元に戻します。
<おもな効能>
健胃整腸、消化促進、リラックス、鎮静、ほか